ワイヤー矯正中に
口が閉じにくい?
原因と解決策について解説
ワイヤー矯正で
口が閉じにくい原因とは?

出っ歯の症状のある方からは特によく聞かれる悩みの一つです。 この原因は主に、歯にワイヤーやブラケットなどの矯正装置がつくことで口(唇)が閉じづらくなることにあります。
これにより、口内が乾きやすくなったり、噛み合わせに違和感を覚えたりする場合があります。 特に歯の表側に装置をつけるラビアル矯正法(表側矯正)では、ワイヤーやブラケットの厚みによる影響を受けやすく「口(唇)が閉じにくい・閉じられない」と感じることが多くあります。 また、ブラケットの素材によっても装置の厚みに違いがあるため、種類によってはより違和感が大きくなることがあるでしょう。
ワイヤー矯正で口が
閉じにくい場合どうなる?
(よくあるトラブル)
ワイヤー矯正の装置によって口が閉じにくい場合、食事の際にうまく噛めないだけでなく、以下のような問題・トラブルが生じることがあります。
口内炎ができる原因に
歯の表側に装置をつけるワイヤー矯正(ラビアル矯正法)では、食事や会話をする際に唇と装置との間で摩擦が生じやすく、唇が傷つきやすい場合があります。傷ついた箇所に細菌が侵入することで口内炎の原因になることもあるため、注意が必要です。
虫歯や口臭の原因に
ワイヤー矯正で口が閉じられない・閉じにくい場合、無意識のうちに口が開きがちになってしまうことがあります。口が開いてる時間が続くと口の中が乾燥し、細菌が繁殖しやすい状態になります。これにより虫歯や歯周病リスクが高まったり、口臭を引き起こす原因になる場合があります。
ワイヤー矯正中に
口が閉じられない・・・
対策・解決方法は?
ワイヤー矯正で「口が閉じられない」原因の多くは、歯の表側(唇側)に矯正装置がつくことで、その厚みによって口が閉じづらくなることにあります。
そうした悩みの解決策としておすすめの方法が、①「リンガルブラケット矯正法(裏側矯正/舌側矯正)」や、②「ハーフリンガルブラケット矯正法」と呼ばれる方法です。
①リンガルブラケット矯正法(裏側矯正/舌側矯正)

②ハーフリンガルブラケット
矯正法

より快適な矯正治療を
求める方のために
三重県四日市市の矯正歯科専門の歯医者「よっかいち矯正歯科医院」では、患者様一人ひとりの悩みにお応えするために様々な矯正方法に対応可能です。
患者様にできるかぎり快適にワイヤー矯正治療を受けて頂けるようにと世界にも目を向けた様々な技術の研鑽を続け、実績ある矯正システムを導入しご提供しております。
矯正歯科治療を検討中の方へ
(矯正相談・カウンセリングの
ご案内)
患者様のお口元に関する
全ての悩みを解決するために

セカンドオピニオンにも対応
- どこの歯医者に通ったらいいのかわからない
- 他院で受けている治療がいつ終わるのか不安
- 他院では治療できないと断られてしまった
- 実績ある矯正専門の歯科医師に相談したい など